【月1旅する女子が厳選】海外旅行の持ち物チェックリスト

【月1旅する女子が厳選】海外旅行の持ち物チェックリスト
【月1旅する女子が厳選】海外旅行の持ち物チェックリスト

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

月1回旅する旅好き女子の筆者が、海外旅行の際に持って行くものを厳選してチェックリストにしました。

必須のものからあると便利なものまでご紹介しています。

海外旅行に必須の持ち物

パスポートの画像

パスポート

当たり前ですが、パスポートは必ず持っていきましょう!

盗難や紛失に備えてパスポートのコピーも持って行くと安心ですよ。

残存有効期限が6ヶ月を切っていると出国できない場合があるので、こちらも必ず事前に確認しておきましょう!

航空券(eチケット)

基本的にはスマホなどでeチケット(航空会社のマイページや、予約時に来たメールなどから確認可能)にアクセスできれば問題ありません。

ただし、ネットが繋がらなかったり電源が切れてしまったりする場合を考えて、eチケット控えを印刷して持っていくことをおすすめします!

現地通貨

こちらは現地到着後に両替もできますが、深夜着の場合空港によっては換金できないので、少し持っておくと安心ですよ。

ありんこ
ありんこ

チップ文化がある国の場合は小額紙幣や小銭が欲しいところです!

クレジットカード(2枚以上推奨)

クレジットカードは海外旅行保険付帯のものを持って行くのが理想です。

また、海外では不正利用されやすいのと、VISAしか使えない、Masterしか使えないなどのお店も意外と多いので、異なるブランドで2枚以上持っておくことをおすすめします!

筆者はEPOSカードと楽天カードを毎回持っていきます!

最高補償額公式サイト
EPOSカード3,000万円
楽天カード2,000万円
リクルートカード2,000万円https://recruit-card.jp
ありんこ
ありんこ

VISA、Master両方あると安心です!

スマホ

スマホは忘れずに持って行くと思いますが、キャリアによって現地でのお得な通信手段が違います!

1週間程度の旅行であれば、楽天モバイルかahamoを使っている方は主要国では無料でそのままネットが使える(ギガ数制限あり)ので、ヘビーな使い方をしなければeSIMやモバイルWi-Fiは不要です。


その他のキャリアの場合は海外ローミング(海外でWi-Fiなど使わずそのまま自分のスマホを使うこと)が基本的に有料となり、eSIMの方がお得な場合が多いです。

例えばauの場合、タイに行く際は海外ローミング最安1日あたり490円となりますが、AiraloでeSIMを購入すると最安4.50ドル(≒660円)で7日間も使えます

海外でスマホを使う方法7日間の料金
海外ローミング3,430円
eSIM660円
海外ローミングとeSIM料金比較の一例

つまり7日間タイに行く場合、eSIMを使えば2,770円もお得になります。

スマホの充電器

出発の直前まで充電していると意外と忘れがち!

必ず持っていきましょう!

変換プラグ

国によってコンセントのタイプが違うので、事前に調べましょう!

無印良品の変換プラグアダプターは全世界のコンセントに対応しているので、1つ持っておくと便利ですよ。


女子向け持ち物チェックリスト

持ち物リスト

いいレストランで食事をする予定がある場合は、ドレスコードにあった服も持っていきましょう!

羽織りもの

南国に行く場合でも羽織りものは持っていくのが無難です。

南国でも冷房が効きすぎていて屋内が極寒なこともしばしばあります。

ありんこ
ありんこ

マレーシアの特急列車は極寒で、ウルトラライトダウンでも足りませんでした

下着

万が一足りなくなってもホテルのランドリーなどで洗えば大丈夫です!

靴下

サンダルで過ごす国に行く場合でも、モスクなど宗教施設に入る場合、基本土足禁止なので靴を脱いで上がります。

裸足に抵抗がある方は靴下を持っていきましょう!

靴・サンダル

ビーチリゾートに行く場合でも、レストランによってはドレスコードでビーチサンダル禁止の場合もあるので、必要な靴は持っていきましょう!

ありんこ
ありんこ

つま先やかかとが覆われているパンプスなどが無難です

帽子・サングラス

日焼けが気になる場合は必ず持っていきましょう!

ビーチリゾートはもちろんですが、世界で一番紫外線が強い国とも言われているオーストラリアに行く場合もしっかり対策しましょう!

水着

連日海やプールに入る場合は2着あると便利です。

日焼け止め

ハワイやパラオなどは海を守るために日焼け止めの規制があります。

環境に配慮した成分の日焼け止めであれば使えるので現地で買うか、事前に用意しておきましょう!

ありんこ
ありんこ

ALLIEはハワイの規制にも対応しています

化粧品

液体を手荷物として機内に持ち込む場合は100ml以内の容器に入れ、それらを容量1L以下のジッパー付きの透明の袋に入れる、という制限があるので気をつけましょう!

マスカラも対象です!

クレンジング・洗顔

海外のホテルではアメニティとして基本用意されていないので忘れずに持っていきましょう!

スキンケアグッズ

液体の機内持ち込みは制限されているので、機内に持ち込みたい場合は小さな容器に移し替えておきましょう!

コンタクト・めがね

コンタクトは予備も持って行くと安心です!

コンタクト洗浄液

必要な方は忘れずに持っていきましょう!

ハンドクリーム

機内は結構乾燥するので、機内に持ち込むと良いです。

歯ブラシ・歯磨き粉

安宿やエアポートホテルなどではアメニティとして用意されていないことも多いので持っていきましょう!

シャンプー・トリートメント

こちらも安宿エアポートホテルだとないことが多いです。

パウチになっている試供品などが便利ですよ。


ドライヤー

安宿に泊まる方、普段と同じドライヤーを使いたい方は持っていきましょう!

とはいえ荷物になるので、小さいものがあると便利です!


コテ・ヘアアイロン

説明書などに「100~240V対応」もしくは「海外対応」などの記載があれば海外で使えます。

それ以外は電圧の関係で基本海外だと使えないので、事前に調べておきましょう!


アクセサリー

せっかくの海外、おしゃれしたいですよね!

アクセサリーケースなどに入れて、大事に持ち運びましょう!

生理用品

もちろん現地でも買えますが、日本のようにコンビニなどで24時間買えるわけではない国がほとんどなので、持って行くと安心です!

常備薬・胃薬・整腸剤

筆者はいつも頭痛薬、酔い止め、胃薬(太田胃散)、整腸剤(ビオフェルミン)、ムヒを持っていきます。

絆創膏

たくさん歩いて靴擦れしやすいので、ポーチなどに忍ばせておきましょう!

虫除け

南国に行く時は必須です。

ありんこ
ありんこ

現地の強力な虫除けの方が効くことも多いので、現地調達もおすすめです!

ハンカチ・ポケットティッシュ

海外のトイレはハンドドライヤーがなかったり、トイレットペーパーがなかったりするので必須です!

ヨーロッパやアジア、アフリカはトイレットペーパーがないことがとても多いので、ポケットティッシュはたくさん持っていきましょう!

街歩き用バッグ

ヨーロッパなどスリが多い国に行く場合は、しっかり口が閉じるバッグじゃないとあっという間に盗られます!

ありんこ
ありんこ

バッグは常に自分の視界に入るように持ちましょう!

カメラ

せっかくならちゃんとしたカメラを持っていったり、vlog用のカメラで動画で思い出を残したりするのも素敵ですね!

筆者はEOS Kissを使っているのですが、知識がなくても簡単にいい写真が撮れるのでおすすめですよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[新品]Canon キヤノン デジタル一眼レフカメラ Canon EOS Kis…
価格:104,500円(税込、送料無料) (2023/12/17時点)


ボールペン

機内で出入国カードを書くときに必要なので持っていきましょう!

ありんこ
ありんこ

忘れてもCAさんに言えば大体貸してくれます

機内用グッズ

ネックピローやフットレストなど、自分に合ったグッズもあれば持っていきましょう!

あったら便利な持ち物

パッキング中にPCを見ている女性

モバイルバッテリー

場所を検索したり、写真を撮ったり、意外と充電の消耗が激しい旅行中のスマホ。

モバイルバッテリーがあると何かあった時も安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【一部あす楽対応】モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000…
価格:2,990円~(税込、送料無料) (2023/12/17時点)


ありんこ
ありんこ

こちらのモバイルバッテリーは機内持ち込みできますよ!

エコバッグ

袋は有料のこともあるので、あると便利です!

圧縮バッグ

圧縮袋よりシワになりにくいのにしっかり圧縮できるこちらのバッグ、筆者も持っているのですが本当に便利ですよ!


吊るして使える洗面用具ケース

これもかなりおすすめで、筆者はいつもスキンケアセットや洗面用具などを入れたこのケースを宿泊先のバスルームに吊るしています。

わざわざ出し入れしたり、グッズを置く場所を作ったりしなくていいので本当に便利です。


スリッパ

長いフライトの場合には足が疲れるのでスリッパがあると便利です!

また、海外のホテルではスリッパが用意されていないこともあるので気になる方は持っていきましょう!

ビーチサンダル

安宿だとあまり裸足で歩きたくないシャワールームのこともあると思いますが、ビーチサンダルがあれば安心ですよ!

紙石鹸

海外では石鹸がないところが多いので、紙石鹸を持って行くと何かと便利です。


除菌シート

海外の飲食店ではおしぼりが出てくることがあまりないので、どうしても拭きたい!という方は持っていきましょう!

S字フック

荷物を置く場所がない時に活躍するのがS字フック!

リング状にできるので、普段はバッグなどに付けておけます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】トラベルS字フック黒・約50×90mm
価格:390円(税込、送料別) (2023/12/17時点)


AirTag

盗難やロストバゲージに備えて荷物に忍ばせておくといざという時に役立ちます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AirTag 国内正規品 Apple 本体 新品 忘れ物防止 忘れ物防止タグ 紛…
価格:4,980円(税込、送料無料) (2023/12/17時点)


ストラップ付きスマホケース

ヨーロッパなどスリが多い国では特にストラップ付きのスマホケースが安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【600円OFFクーポンで1980】ショルダー タイプ スマホケース iphon…
価格:2,580円(税込、送料無料) (2023/12/17時点)


フリーズドライ食品

日本食が恋しくなりがちな方、食費を抑えたい方はフリーズドライ食品を持っていきましょう!

スープ系からリゾットや雑炊、どんぶりの素まで色々ありますよ。

楽天市場でフリーズドライ食品を見る

ガイドブック

電子書籍でもいいのですが、電波が通じにくいところなどもあるので紙で一冊持っておくと何かと便利ですよ。

ありんこ
ありんこ

シンガポールでガイドブックに乗っていた地下鉄の路線図がすごく役立ちました

まとめ:準備は計画的に!

海外旅行となるとパスポートや変換プラグなど色々考えることが多くてパッキングも大変ですよね。

直前になって慌てないように、早めに必要なものは準備しておきましょう!

実際に準備をしなくても、必要なものをチェックしておくだけでも全然違います。

計画的に準備して、最高の旅にしましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました